区では感染症法に則り、国・都・医療機関と連携を図り、情報の収集、区民への周知・感染防止注意等の適切な感染症対応を図るため、各家庭で実施する感染予防対策をHPに記載、区内保育園・区立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校の保護者向けに感染予防対策等の周知、発熱・呼吸器症状等を有する区民からの問い合わせに対応するための相談窓口の設置など、感染拡大防止体制の強化を実施しています。
(
03-3647-5879)
![[電話]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kayoko2525/20210426/20210426160212.gif)
*土曜日・日曜日・休日・夜間 東京都保健医療情報センター(ひまわり)
(
03-5272-0303)
(
![[電話]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kayoko2525/20210426/20210426160212.gif)
![[ひらめき]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kayoko2525/20210426/20210426160109.gif)
今後とも各関係機関と密に連携しながら、迅速で正確な情報提供に努めるとともに、区民へは、過剰に心配することなく、マスクの着用や手洗いの徹底などの通常の感染症対策に務めて頂くよう周知していくとの事です。
なお、武漢市への渡航歴がなく、体調不良等でご心配の方に対しては、かかりつけ医などへの相談を案内しているようです。
いずれにしても、各自でしっかり感染予防に取り組みましょう。
なお、武漢市への渡航歴がなく、体調不良等でご心配の方に対しては、かかりつけ医などへの相談を案内しているようです。
いずれにしても、各自でしっかり感染予防に取り組みましょう。